株式会社ザスパ(以下「ザスパクサツ群馬」という。)により制定される「ザスパクサツ群馬サッカー試合運営管理規定」(以下「本規程」という。)の目的は、リーグ戦等の当クラブが主管するすべての試合の円滑で安全な運営を確保することにある。本規定をザスパクサツ群馬の管理下にあるスタジアムその他の施設に入場し、または入場しようとする全ての者は遵守しなければならない。 |
以下の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。 | |
1. | 【主管試合】主管者が主管する全ての試合をいう。 |
2. | 【施設等】スタジアム等の施設の内外問わず、主管者の管理権が及ぶ範囲全てをいう。 |
3. | 【観客等】施設等に存在する全ての者をいう。 |
4. | 【運営責任者】主管試合の運営の責任を負う主管者の責任者をいう(ザスパにおいては実行委員になる)。 |
5. | 【運営担当等】運営責任者の任命を受け、主管試合における安全確保のため業務に従事する運営担当及びセキュリティ担当をいう。 |
6. | 【警備従事員】主管試合における安全確保のため、運営責任者が任命した者をいう。 |
観客等は、主催者または主管者が特に必要と認めた場合を除き、以下の各号に掲げる物を施設等に持ち込むことはできない。 | |
1. | 花火、爆竹、発煙筒、煙玉、銃刀類・毒劇物等法令に抵触する物、殺虫剤、ドライアイス、エアガン・バネ式鉄砲、ガスホーン、ビン・カン類、ドローン、調理器具、レーザービーム、ペット(盲導犬、聴導犬を除く) |
2. | Jリーグ統一禁止事項(Jリーグ共通観戦マナー&ルール)により持ち込みを禁止されている物。 |
3. | ザスパクサツ群馬独自禁止事項により持ち込みを禁止されている物。 |
4. | 以下に該当すると主催者もしくは主管者が判断した掲示板、立て看板、横断幕、のぼり、旗、プラカード、ゼッケン、文書、図面、印刷物等 ・政治的、思想的、宗教的主義、主張または観念を表示し、または連想させるもの ・差別的、侮辱的な内容、表現を含むもの ・選手やチームを応援または鼓舞する目的が認められないもの ・大会の運営に支障を及ぼすおそれがあるもの |
5. | 特定の会社または営利企業の宣伝を目的として、特定の会社名、製品名等を表示した物(特定の会社、製品等を連想させる物を含む)。 |
6. | その他試合の運営または進行を妨害し、他人に迷惑または危険を及ぼし、若しくはそれらのおそれがあると運営担当・セキュリティ担当または警備従事員が認める物。 |
観客等は、主催者または主管者が特に必要と認めた場合を除き、施設等において以下の各号に掲げる行為(運営担当等または警備従事員が面前で以下の各号に該当する旨を明治した行為を含むがこれに限られない)をしてはならない。 | |
1. | フィールドへの物品投げ込み、フィールドへの飛び降り |
2. | 正当なチケット又は通行所を所持せずスタジアム内に入場する行為、または入場禁止となっているにも関わらず入場する行為。 |
3. | 抗議集会、デモ等試合の円滑な運営を阻害するおそれのある行為 |
4. | アルコール、薬物その他物質の影響により正常な行為ができないおそれのある酩酊状態で施設等に入場する、または施設等において酩酊状態とな、試合運営または他人の行為等を阻害する行為。(酩酊とは:アルコール等の影響により、正常な行為ができないおそれのある状態。) |
5. | 勧誘、演説、集会、布教等観戦する以外の行為 |
6. | 所定の場所以外に車両または自転車を乗り入れ、もしくは所定の場所以外において駐車または駐輪する行為 |
7. | 商行為、寄付金の募集、広告物の掲示等の行為 |
8. | 所定の場所以外にゴミその他汚物を廃棄する行為 |
9. | 私的目的以外で、試合(本条においては試合前後に行われる練習、式典等を含む)及び観客等の写真撮影または動画撮影 |
10. | 私的目的以外で、前号で撮影した写真または動画を複製する行為 |
11. | 試合の音声または映像の全部または一部を、インターネットその他メディアを通じて配信する行為 |
12. | 人種、肌の色、性別、言語、宗教、政治または出自等に関する差別的あるいは侮辱的その他社会通念上不適切な発言または行為 |
13. | 正当な理由なく、運営担当者等を呼び出し、観戦ルール等の説明を求める行為 |
14. | 暴力、設備・備品等の破壊、他人の物の窃取その他法令に抵触する行為 |
15. | 笛、ホイッスル等の使用 |
16. | 掲出不可のエリアに横断幕を掲載したり、相手クラブの横断幕を無断で外したり、破損させる行為。 |
17. | 前各号に定めるものの他、主催者または主管者が事前に禁止を明示した行為 |
18. | その他運営担当等または警備従事員が禁止する一切の行為(運営担当等または警備従事員が面前で禁止と明示した行為も含む) |
19. | ザスパクサツ群馬独自禁止事項により禁止されている行為 |
観客等は次の各号に定める事項を遵守しなければならない。 | |
1. | チケット、身分証明書、通行証等の提示を求められたときは、これを提示すること。 |
2. | 安全確保のため、手荷物、所持品等の検査を求められたときは、これに応じること。 |
3. | 事件・事故が発生し、または発生することが予想される場合は、警備従事員または治安当局の指示、案内、誘導等に従い行動すること |
4. | その他主催者または主管者が求める一切の事項 |
主管者は、以下の各号に該当する者に対し、次条に基づき入場を拒否することができる。 | |
1. | 暴力団またはこれに類する反社会的勢力(以下、「暴力団等」という)に所属する者(以下「暴力団員等」という。 |
2. | 暴力団員等でなくなった時から5年を経過しない者。 |
3. | 自己または第三者の利益を図る目的等で暴力団等又は暴力団員等を利用している者。 |
4. | 暴力団員等又は暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなど、暴力団等の維持、運営に関与をしている者。 |
5. | 暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有しいている者。 |
6. | その他入場を拒否する相当の理由があると主催者または主管者が判断した者 |
1. | 主管者は、第3条から第5条に違反した者または前条に該当する者の入場を拒否し、施設等からの退場を命じ、および第3条各号に掲げる物の没収等必要な措置をとることができる。 |
---|---|
2. | 主管者は、前項に該当する者に対し、主管者が被った損害の賠償を請求することができる。 |
3. | 主催者または主管者は、前項に該当する者に対し、主催者または主管者が被った損害(当該者の違反行為を理由としてクラブに科された制裁に起因してクラブが被った一切の損害を含む)の賠償を請求することができる。 |
1. | 待機列開始時間以前の待機、シート・荷物等による入場待機列の場所取り、泊まり込み行為。 |
---|---|
2. | 待機列への不正割り込みや場所取り。 |
3. | クーラーボックス等大型または大量の荷物の持ち込み。 |
4. | トランシーバーの持ち込みおよび使用。 |
5. | 紙ふぶき、紙テープの持ち込みおよび使用。 |
6. | 投擲を目的とすると思われるもしくは思える物の持ち込みおよび使用。 |
7. | レーザーポインタ、ホイッスル、チアホーン、ガスホーン、ブブゼラ、音響機器等競技の進行を妨害する恐れのある物の持ち込みおよび使用。 |
8. | ハンマー、ドライバー、チェーン等凶器として使用される恐れがある物の持ち込みおよび使用。 |
9. | 拡声器の応援統率以外(誹謗・中傷・サイレン音・ノイズ音等)での使用。 |
10. | テント等これに類する建造物の設置。 |
11. | 運営妨害(集団での抗議活動、バス止め、係員の指示に従わない等) |
12. | 迷惑行為(警備員・係員の指示に従わない、暴力、威嚇、どう喝、またはクラブが公的秩序を乱す行為と判断した場合) |
13. | 場内の秩序を乱す行為をすること。 |
14. | 施設管理者もしくは運営担当・セキュリティ担当もしくは警備従業員によって、立入制限区域として示され、もしくは立入りが禁止された区域に正当な理由なく立入ること。 |
15. | 施設もしくは設備等を破壊し、損傷し、またはみだりに操作すること。 |
16. | 電子タバコを含む喫煙所以外での喫煙、歩きながらの喫煙、タバコの投げ捨て等の行為をすること。 |
17. | ホーム自由席およびコンコースでのビジターグッズ、および第三者チームグッズ(レプリカ・タオルマフラーなど)の着用および使用。 |
18. | ビジターゲートおよびビジター自由席でのホームグッズ、および第三者チームグッズ(レプリカ・タオルマフラーなど)の着用および使用。 |
19. | 横断幕掲出の際のフィールドへの立ち入り。 |
20. | 横断幕等を取り付ける際のガムテープの使用。 |
21. | 審判・選手・監督・観客、関係者等への誹謗中傷行為、または横断幕の掲出。 |
22. | 指定された場所以外での横断幕やビッグフラッグ等の掲出。 |
23. | メインスタンドおよびバックスタンドでのJリーグオフィシャルグッズのフラッグ(L)のサイズ【1,015×1,575mm・竿部分:150cm】を超えるフラッグ等の使用。 |
24. | 指定された場所以外での応援統率、太鼓等鳴り物、大旗等の持ち込みおよび使用。 ※旗およびフラッグ等:Jリーグオフィシャルグッズのフラッグ(L)のサイズ【1,015×1,575mm・竿部分:150cm】のいずれかのサイズを超えるもの。 |
25. | 指定された場所以外での立ち見観戦・応援。 |
26. | スタンド内で傘を使用しての観戦・応援。 |
27. | 椅子に立ち上がっての観戦、応援。椅子に足をかける行為。その他、椅子破損の原因となる行為。 |
28. | フェンス、手すりに足や腰を掛けたり、またがったり、身を乗り出すまたは足を出したりしての観戦、応援。 |
29. | シート、フラッグ等を使用しての故意的な座席の確保。 |
30. | 試合会場(駐車場、場外含む)において無人航空機(ラジコン、ドローン等)の使用、またそれを使用しての撮影の禁止。 |
31. | 強風時、運営管理上、クラブが迷惑または危険をおよぼす恐れがあると判断される場合の横断幕、フラッグ等を使用しての応援。 |
※ | 試合開催日当日キックオフ4時間前から待機列整理を開始いたします。 |
---|---|
※ | 試合により変更となる場合がございます。必ず公式ホームページをご確認ください。 |
※ | 待機列整理時間前に待機列の場所取りにつきましては、クラブは入場順等の保証は一切いたしません。 |
※ | 前日や待機列整理時間前などからの待機、シート・荷物やテープ貼付け等による入場待機列の場所取り、泊まり込み行為は一般公園利用者および近隣住民、他団体施設利用者の迷惑になるため禁止いたします。 |
※ | シートやテープ等を貼られた場合、施設管理または主催者・主管者によって予告なく撤去させていただく場合もございます。合わせて荷物等も拾得物扱いとして回収させていただく場合がございます。この際に発生したいかなる事象においても賠償金等のお支払いには応じません。また上記行為に伴い施設を汚損、破損された場合、清掃や修繕にかかった費用を実費にてご請求させていただきます。 |
※ | 長時間列から離れる行為はご遠慮ください。列を詰めさせていただく場合もございます。 |
※ | 待機列への不正割り込み等は禁止いたします。 |
※ | バックスタンドをビジターへ開放する際の入場口は、3ゲートからの入場となります。 |
※ | ![]() AED(自動体外式除細動器)とは、心停止状態の倒れた人を電気ショックを与え、心臓を正常なリズムに戻し人の命を救うことができる医療機器です。 |
---|
※ | お手持ちのチケットで使用できる入場ゲートを下記一覧表にてご確認のうえ、ご来場いただきますようお願いいたします。 |
---|
席 種 | 【シーズンシート】 先行入場 |
【一般チケット】 一般入場 |
入場ゲート |
---|---|---|---|
指定席 | キックオフ 2時間15分前 |
キックオフ 2時間前 |
2ゲート |
メイン自由席 | キックオフ 2時間15分前 |
キックオフ 2時間前 |
2ゲート |
バック自由席 | キックオフ 2時間15分前 |
キックオフ 2時間前 |
4ゲート |
ホーム自由席 | キックオフ 2時間15分前 |
キックオフ 2時間前 |
1ゲート |
ビジター自由席 | - | キックオフ 2時間前 |
3ゲート |
※ | 試合により開門時間が異なります。必ず公式HPをご確認ください。 |
---|
※ | QRのチケットにてご購入頂きました皆様には、一時退場・再入場する場合、入場時と同様に、QRのチケットを認証いただくことで、何度でも再入場いただけます。 |
---|---|
※ | 紙チケットの場合は、従来通り、半券を忘れずにお持ちいただき、スタッフにご提示ください。 |
1) | 入場・一時退場・再入場、常時ご同伴いただく |
---|---|
2) | QRのチケットを事前に印刷し、ご持参いただく ※QRコードのみではなく、試合情報等も含んだページをそのまま印刷ください ※試合会場にて、手数料100円/枚でQRのチケットページの印刷も可能です |
3) | ご同伴者様分を、紙チケットでご購入いただき、事前にコンビニ発券いただく |
ホーム | ビジター | 共通 | ||
---|---|---|---|---|
掲出可能 エリア |
大旗使用 エリア |
掲出可能 エリア |
大旗使用 エリア |
掲出不可 エリア |
席 種 | ホーム ユニ |
ビジター ユニ |
立ち見 |
鳴り物 |
大旗等 |
---|---|---|---|---|---|
指定席 | ○ | ○ | × | × | × |
メイン |
○ | ○ | × | × | × |
バック |
○ | ○ | × | × | × |
ホーム |
○ | × | ○ | ○ | ○ |
ビジター |
× | ○ | ○ | ○ | ○ |
※ | 大旗等:Jリーグオフィシャルグッズのフラッグ(L)のサイズ【旗部分:1,015×1,570mm・竿部分:150cm】を超えるもの。または旗の竿部分が金属製のもの。 |
---|---|
※ | 大旗等の使用は、ホーム・ビジター両自由席最前列でのみ使用可能となります。また塩化ビニール等でできた柔らかい竿の旗はホーム・ビジター両自由席内の自席で使用可能となります。なお、大旗・塩化ビニール等でできた柔らかい竿の旗を使用される方は周囲にご配慮のうえご使用ください。 |
※ | ビジター自由席において、大型映像装置目の前につきましては、大型映像装置にかかる可能性があるサイズのフラッグは使用不可とさせていただきます。 |
※ | またフラッグ(L)のサイズ以下のフラッグ、ゲートフラッグにつきましては全席種自席にて使用可能ですが、周りのお客様に当たったり、観戦の妨げにならないように十分ご注意ください。 |
※ | 全席において、周りのお客さまの安全や観戦の妨げになる場合、または弊クラブが妨げとなっていると判断をした場合はスタッフよりご遠慮いただくようお声掛けをさせていただきますのでご了承ください。 |
※ | 観戦されるお客様の安全面を考慮し、事前掲出で横断幕・大旗の応援場所を決めさせていただきます。 |
---|---|
※ | ビジター自由席内でのビッグフラッグ掲揚は禁止となります。 |
※ | 上記指定場所以外への掲出は禁止となります。 |
※ | スタジアムの構造上、横断幕の掲出エリアに限りがございます。譲り合ってご掲出くださいますよう皆さまのご協力をお願いいたします。 |
※ | 横断幕掲出の際のフィールドへの立ち入りは禁止となります。 |
※ | 消火用具、非常灯、スポンサー看板等を覆わないようにご掲出ください。 |
※ | 通路を塞ぐ掲出または座席を覆う掲出、お客様の視界を遮るご掲出はご遠慮ください。 |
※ | 横断幕等を取り付ける際のガムテープの使用は禁止となります。紐等をご使用のうえ、ご掲出ください。 |
※ | 誹謗、中傷、人種差別、広告宣伝目的や公序良俗に反するもの、その他試合会場にふさわしくない内容の横断幕等(のぼり、旗、プラカード等を含む)の持ち込みおよび掲出は禁止となります。 運営本部および現場責任者により、これらに該当する横断幕等と判断された場合は、掲出者自身で撤去していただきます。また、掲出者が不明の場合、撤去を拒否した場合は警備員・係員により撤去いたします。この際、横断幕等が破損しても掲出者に対し何ら弁済はいたしません。予めご了承ください。 |
※ | 横断幕は警備員・係員の指示に従ってご掲出ください |
※ | 大旗等の使用は、ホーム・ビジター両自由席最前列でのみ使用可能となります。また塩化ビニール等でできた柔らかい竿の旗はホーム・ビジター両自由席内の自席で使用可能となります。なお、大旗・塩化ビニール等でできた柔らかい竿の旗を使用される方は周囲にご配慮のうえご使用ください。 |
---|---|
※ | 大旗等:Jリーグオフィシャルグッズのフラッグ(L)のサイズ【旗部分:1,015×1,570mm・竿部分:150cm】を超えるもの。または旗の竿部分が金属製のもの。 |
※ | またフラッグ(L)のサイズ以下のフラッグ、ゲートフラッグにつきましては全席種自席にて使用可能ですが、周りのお客様に当たったり、観戦の妨げにならないように十分ご注意ください。 |
※ | 大旗を使用、保管使用する際は、周囲の皆様にお声掛けいただき、ご迷惑のないようご使用ください。 |
※ | 全席において、周りのお客さまの安全や観戦の妨げになる場合、または弊クラブが妨げとなっていると判断をした場合はスタッフよりご遠慮いただくようお声掛けをさせていただきますのでご了承ください。 |
※ | 消火用具・非常灯、スポンサー看板を覆わないようご注意ください。 |
※ | Jリーグは「スポーツ報道」を目的とした報道活動に限り、Jリーグの公式試合の取材許可を出しています。Jリーグに取材許可を受けた者以外による写真撮影は、個人的に楽しむ目的で行うもの以外、一切禁止いたします。撮影した写真・映像(デジタルデータ含む)を公衆に対して、発表・放送・インターネット送信・販売することは固く禁止いたします。選手カードやブロマイド等は、不当に撮影されたものではなく、Jリーグのオフィシャルのものをご購入いただきますようお願いします。 |
---|---|
※ | スタジアム内(コンコースを含む)で試合中継等での使用を目的として撮影された映像(対象として来場者個人の肖像や横断幕、フラッグ、チャント等の製作物等を含む)の全部またはその一部(静止画を含む)は、試合中継等での使用以外に以下の用途で使用される場合がありますので、予めご了承ください。 ・スタジアム内大型映像装置および場内に設置された各種モニターでの使用 ・Jリーグおよびクラブ公式メディアでの使用 ・ニュース番組・関連メディア等での使用 ・JリーグまたはJリーグに指定された者(パートナー企業を含む)が製作する映像作品等の製作物および各種販売物等での使用 |
※ | その他、Jリーグで管理する肖像・意匠/商標等のルールについては、Jリーグオフィシャルホームページの『プロパティ利用規約』をご参照ください。 |
お問合わせ先 株式会社ザスパ |
〒371-0022 TEL:027-225-2350 電話受付/月曜日~金曜日9:30~18:30 《 お問合わせ メールフォーム 》 |